Learn

空を覆う巨大な飛行船に魅せられた人々

1900年初頭に時代を風靡したツェッペリン型飛行船の特集

空を覆う巨大な飛行船、グラーフ ツェッペリン

ツェッペリン伯爵
ツェッペリン伯爵

1900年初頭に時代を風靡したツェッペリン型飛行船の特集です。何といっても空を覆うような長さ200m、直径30mを超える巨大な船体に多くの人々が惹きつけられました。
この頃の飛行機はまだ複葉機の時代です。当時のナチスドイツは目的にツエッペリン型飛行船をエルサレムや南米サンパウロ、ロシア、日本など世界中に派遣し、国威掲揚の宣伝ツアーをしていたようです。

ツェッペリン型飛行船は設計者ツェッペリン伯爵の名前が由来です。飛行船は当初柔かい風船のようなタイプの飛行船だったのですが。ツェッペリンは船体骨格を作りガス袋を詰めて、飛行船の大型化による揚力アップと流線型による大幅な速度アップに成功しました。

ツェッペリン飛行船ポスターツェッペリン飛行船ポスター

飛行船の速度は7~80km/h、航続距離は10,000kmと長く、揚力は60t以上という性能がありました。何よりも実用化され、100機以上も世界で運航されたところがすごいです。

しかし、人手がかかる、悪天 特に風に弱い、巨大飛行船をしまうさらに巨大な格納庫が必要、水素ガスを使って超危険などなど欠点が多々ありました。
そしてナチスドイツが威信をかけて作ったヒンデンブルク号(全長245m、直径40m)は、就航して翌年の1937年ショッキングな大事件、ヒンデンブルク号の大炎上より、巨大飛行船は空から姿を消して行きました。

ツェッペリン型飛行船のエピソード


エンジンの横に書かれているLZ127は飛行船の型番、当時世界最大のグラーフ ツェッペリン号です。
大きなプロペラエンジンはマイバッハ製、今はメルセデスベンツの最高級車のブランドです。560馬力で5基ついており、グラーフ ツェッペリンの最大速度は117km/hでした。
グラーフ ツェッペリン号 マイバッハ製エンジン

上空から撮影されたグラーフ ツェッペリン号
上空から撮影されたグラーフ ツェッペリン号です。着陸にはとにかく広大な敷地が必要でした。何といっても全長235m、直径30mの巨大な船体です。車や人々がとっても小さく見えます。

ビルすれすれに飛ぶ飛行船?のような写真ですが実は左のビルが係留塔を兼ねており、搭乗口をつなぐ、いわゆる飛行船の駅なのです。写真はビルに近づくUSSロサンゼルス。
ビルが係留塔、飛行船の駅

係留塔に近づいていくUSSメイコン
こちらは飛行船基地の係留塔に近づいていくUSSメイコンです。なんと係留塔の先端には係留係の人がいますが、巨大な飛行船が視界いっぱいに近づいてくるのは大迫力のシーンだったことでしょう。

ビルの係留塔から飛行船に乗る人たち。飛行船の先頭は搭乗口もあって、大変重要な構造をしていたのですね。スチームパンクの世界のようなレトロSFの世界です。船の巨大さもよく解りますね。
ビルの係留塔から飛行船に乗る人たち

空中航空母艦 USSメイコン飛行船
写真はUSSメイコン。アメリカがツェッペリン設計図を参考に作成したヘリウムガスタイプの世界最大の飛行船です。USSメイコンの横を小さな複葉機が同伴しているのが解ります。USSメイコンはなんと空中航空母艦(5機搭載)になっていました。

USSメイコンより発着艦するF9Cスパローホーク複葉機。写真を見るとフックだけで発着していたとはインパクト大です。

USSメイコンより発着艦するF9Cスパローホーク複葉機
USSメイコンより発着艦するF9Cスパローホーク複葉機、飛行船搭載用に設計された偵察用複葉機です。

F9Cスパローホーク複葉機の編隊。偵察用航空空母だけあってUSSメイコンは直径が40mと10階建てのビル位の高さ(幅)がありました。豪華客船飛鳥Ⅱが浮かんでるようなサイズ感です。
F9Cスパローホーク複葉機の編隊

グラーフ・ツェッペリンの艦橋(ブリッジ)
グラーフ・ツェッペリンのゴンドラ部分にある艦橋(ブリッジ)の様子です。レーダーとかありませんから雲の中とか大変だったことでしょう。

そして豪華なキャビンの様子、個室客室もあったようです。乗船のお値段は当時の豪華客船並みらしかったそうです。すべてが映画のようです。
グラーフ・ツェッペリンの豪華なキャビン

ニューヨークはハドソン川に集結したアメリカ海軍
ニューヨークはハドソン川に集結したアメリカ海軍の空母や戦艦、飛行船

ツエッペリン飛行船の巨大な格納庫。長さは300m、高さは4~50mと12階ほどのビルの高さだったと推測できます。
ツエッペリン飛行船の巨大な格納庫

エンパイアステートビルは巨大飛行船の発着場所予定だった
ちなみにこの建設中の高いビルはあのエンパイアステートビルです。ビルが高すぎて風が強くて使われませんでしたが巨大飛行船の発着場所予定だったそうです。ご存知でした?

Back to top button