Learn

和風古民家にもフィットするパネル貼りポスター

パネル貼りポスターはシワにならず軽くて展示しやすい

民家には火鉢や囲炉裏などの古民具や純日本絵画などが似合うのは当然のごとく想像できますが、フォレストなど針葉樹などの西洋ネイチャーもののアートプリントを展示しても意外といい感じに仕上がります。ヴィンテージなヨーロッパのポスターなども似合うと思います。気のせいかいつものコーヒーもちょっと違う味がするような気がします。

ポイントは手軽におしゃれな展示が楽しめるパネル貼りです。もちろん和風のインテリアに限らず洋風インテリアなどいろんなシチュエーションにもフィットします。モールなどのお店ではよく利用されているポスター貼りの手法です。

鴨居に展示しているポスターパネル

一般的にはポスターはポスターフレームに入れて展示するのがですが、実はパネル貼り展示は大変おススメです。写真の古民家の鴨居に展示しているポスターはA2サイズマット紙でのパネル貼りです。プラチナ万年筆のハレパネ5mm厚を使用しています。

パネル貼りのメリットとしては、
1. しわにならない
2. 軽くて展示しやすい。吊るしたり、ソフト粘着接着剤などが使えます
3. フレーム(枠)をつけたり、マスキングテープで装飾できる
4. ローテーションが簡単になり装飾の幅が広がります
6. コストも比較的リーズナブルです

パネル貼りは有料サービスで提供されていますが、自分でやるのもとても簡単です。小ぶりなサイズですがパネル貼りの方法を丁寧に解説されていたおすすめの動画です。ご参考にどうぞ!

 

ハレパネの貼り方です。ハレパネメーカー、プラチナ万年筆のオフィシャル動画

Back to top button